岐阜市の内科、小児科、漢方医療、認知症相談は棚橋内科へ | 岐阜市 内科 小児科 漢方 ステロイド 認知症

診療について

岐阜市の内科、小児科、漢方医療、認知症相談は棚橋内科へ | 岐阜市 内科 小児科 漢方 ステロイド 認知症

〒500-8228 岐阜県岐阜市長森本町1丁目8-6

058-247-7221

診療について

往診

往診について

往診には【 在宅管理 】と【 往診 】の2種類ございます。

訪問診療とは、計画的な医療サービス(=診療)を行うことです。

往診について

在宅管理

体の麻痺や通院が困難な方、寝たきりの方、高齢で通院が困難な方が長期の療養をできる限り住み慣れた地域・自宅で送りたいという方に医療機関があらかじめ診療計画を立て、 医学的・医療的管理に基づき、定期的に医師が患者さんのお宅を訪問し、 診療を行うことを『訪問診療』と呼びます。

在宅管理とは、通院が困難で総合的な医学的な管理が必要な方の場合、月2回以上こちらから訪問診療をさせていただくことです。患者さんが住み慣れた家で、できるだけ快適に療養生活を送っていただくことが最大の目的です。

在宅診療の対象となる患者様

治性(難病)疾患、重度の認知症、癌などのために寝たきり状態の方、お子様からご年配者まで診ております。

ただし、在宅管理は緊急の際に駆けつける必要性もあるため、医院からご自宅までの距離によってはお受けできない場合がございます。

予めご了承ください。

在宅管理内容

採血、注射(皮下、筋肉、静脈)、点滴(末梢、中心静脈)、経管栄養(経鼻、胃瘻、腸瘻の管理)、尿道カテーテル、酸素療法(在宅酸素、呼吸器管理)以上は当院において診療しています。

疼痛管理

鎮痛剤、モルヒネなどの麻薬性鎮痛薬を適切に使用し、疼痛コントロールを行います。

往診

一方、往診とは、通院できない患者さまの要請を受けて、医師がその都度、診療を行う事です。

突発的な病状の変化に対して、救急車を呼ぶほどでもない場合などにご自宅に医師がお伺いいたします。